セミナーダミー

【2022年5月13日(金)開催】
「終活セミナー第3弾・相続と遺言の基礎知識」
開催日時 2022年5月13日(金)19:30~21:00
テーマ いざというときに備えて知っておきたい 相続と遺言の基礎知識
講 師 弁護士 中島 香織 氏(あさひの風法律事務所)
会 場 Web方式
対象者 会員本人・会員家族、会員医療機関職員
定 員 WEB(ZOOMミーティング)100名
講演内容 (講師より)相続は,誰もが体験する可能性がある手続です。本セミナーでは,クイズも交えながら,相続について法律が何をどのように決めているのか,亡くなった後,自分の希望に添う形で財産を引き継ぐためにどのような方法があるのかなどの基礎的なところを,参加者の皆様と一緒に学びます。自分が亡くなった後のことについて考えたい方にも,ご家族が亡くなった後のことについて考えたい方にも,考えるヒントとなるお話ができればと願っております。

医科学習会

現在予定しているものはありません。
今後、新型コロナウイルス感染状況の動向を見ながら実施いたします。


歯科学習会

【2022年4月14日(木)開催】
開催日時 2022年4月14日(木)19:00~20:30
テーマ 「歯周病」は死周病?ー歯周病が良くなるとっておきの方法ー
講 師 金﨑伸幸 先生(カナザキ歯科院長 歯周病専門医 愛媛県保険医協会理事)
会 場 WEB方式
対象者 会員本人・会員医療機関職員、研修医
(未入会の方は入会手続きの上、ご参加ください)
定 員 WEB(ZOOMミーティング)100名
講演内容  臨床における歯周病の話から全身疾患にいたるまで、様々な視点で歯周病を語ります。
【2022年5月14日(土)開催】
「2022年歯科第2次診療報酬改定説明会」
開催日時 2022年5月14日(土)18:30:00~20:30
テーマ 2022年歯科第2次診療報酬改定説明会(愛媛県保険医協会と共催)
講 師 田辺 隆 先生(保団連副会長 タナベ歯科医院)
会 場 WEB併用 松山市男女共同参画推進センター「コムズ」 5階大会議室 松山市三番町6丁目4-20
(会場開催は、新型コロナ感染状況により急遽中止になる場合がございます)
対象者 会員本人・会員医療機関職員、研修医
(未入会の方は入会手続きの上、ご参加ください)
定 員 WEB(ZOOMミーティング)100名
講演内容  今次改定は新設点数項目が多く、既存点数の算定要件の変更も多岐にわたっています。さらに、施設基準要件についても大幅な変更があります。この説明会で理解を深め、疑問を解決しましょう。
【2022年5月15日(日)開催】
「歯科施設基準届出 医療安全管理対策研修会」
開催日時 2022年5月15日(日)9:00~13:00
テーマ 初再診料にかかる院内感染防止対策 外来環・か強診・歯援診 研修会
講 師 野口一馬 先生(兵庫医科大学病院歯科口腔外科准教授)
会 場 WEB併用 高知共済会館 3F 「桜」 高知市本町5-3-20
(会場開催は、新型コロナ感染状況により急遽中止になる場合がございます)
対象者 会員本人・会員医療機関職員、研修医
(未入会の方は入会手続きの上、ご参加ください)
定 員 会場参加は45名(先着順・定員になり次第締切)、WEBは100名
講演内容  歯科点数表全ての施設基準ー「歯科初診料」(届出受理後、毎年7月に四国厚生支局へ4年以内の受講実績報告義務)、「歯科外来診療環境体制加算」「在宅療養支援歯科診療所」「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」(新規届出の日から3年以内の受講実績)に係る研修と、医療法で職員・従業者に義務付けられた医療安全に関しての研修を1日で修了できます。参加方法は会場参加とWEB参加のいずれかが選択できます。詳しくはセミナー案内をご覧ください。

 WEB参加の方は本人確認のため、端末1台に付き参加人数はお1人に限らせていただきます。入室の際は、必ず「医療機関名/氏名」を表示ください。当日、ニックネーム等で入室されると、修了証を交付(後日郵送予定)できませんのでご注意ください。

WEB方式はZoomウェビナーを使用いたします。「WEBお申込はこちら」から「ウェビナー登録」をしてください。登録されると招待メールが届きます。会場参加ご希望の方は、セミナー案内の「会場参加申込書」でファックスいただくか、ホームページの「お問い合わせ」から、「題名」に「歯科施設基準研修」、「メッセージ本文」欄に参加者氏名、職種をご記入の上、送信ください。

アクセス
〒780-8035 高知市河ノ瀬町41-1 AQUSHビル4F
TEL.088-832-5231 FAX.088-832-5229