セミナー案内

 

医科歯科学習会

在宅歯科医療の存在価値ー摂食嚥下障害を診るー(全5回)

開催日時

第4・5回は症例発表を中心に2月17日(月)、3月17日(月)に開催します。                     全て開催時刻は19:30~21:00(質疑応答含む)です。                                           第1回「訪問で意識するところ」                                      第2回「病態把握と予後予測」                                                   第3回「病態把握と予後予測」は終了しました。                       

テーマ 「在宅歯科医療の存在価値ー摂食嚥下障害を診る」
講 師 伊藤充孝先生(いとう歯科・高知市開業)
会 場 高知保険医協会会議室・WEB(ZOOMウエビナー)併用
対象者 会員本人(未入会の方は入会手続きの上、ご参加ください)、研修医
定 員 会場20名、WEB(ZOOMウエビナー)100名
講演内容 〈講演要旨〉
訪問先の高齢者は、多疾患が併存しADLの低下があるため、「生活をみる」視点を持つと、ニーズのより深い所に応えられます。嚥下障害のある方を、医学・歯学・薬学等の知識から、安全な食支援に繋げられればQOL向上に直結します。「そんなん学生の時に習うちゃあせん」ことが超高齢社会の今、歯科界に求められています。歯科医療が“最期まで”関わるため、病態把握と予後予測は、臨床のキーだと思います。
申込方法

会場参加希望の方は、「セミナー案内」をダウンロードいただき必要事項を記入の上、保険医協会までファックス(088-832-5229)いただくか、ホームページの「お問合せ」からお申込ください。WEB参加の方は、「WEBお申し込みはこちら」のボタンから「ウエビナー登録」ください。登録後、すぐに招待URLがメールで届きます。送信者のドメインはzoom.usです。届かない場合は協会までご連絡ください。

 
 
 

医科学習会

 

 

歯科学習会

 

2024年6月診療報酬改定完全準拠「歯科施設基準届出研修会」

開催日時 2025年5月18日(日)9:00~13:00(予定)
テーマ 「歯科施設基準届出研修会」
講 師 野口一馬 先生(兵庫医科大学歯科口腔外科 教授)
会 場 高知会館3階「平安の間」・WEB(ZOOMウエビナー)併用
対象者 会員本人・会員医療機関職員(未入会の方は入会手続きの上、ご参加ください)、研修医
定 員 会場申込先着45名・WEB(ZOOMウエビナー)100名 
講演内容

歯科診療報酬施設基準の全てを網羅。この研修会は、昨年6月診療報酬改定点数表の新施設基準研修要件に完全準拠しています。「歯科初・再診料」「歯科外来診療医療安全加算」・「歯科外来診療感染対策加算」「在宅療養支援歯科診療所」「口腔管理体制強化加算」などの新たに加えられた研修内容も含んだ届出・届出後のための研修、医療法で定められた医療安全管理に関しての職員・従業者研修を1日(4時間)で終了できます。昨年3月31日時点で歯科外来診療環境体制加算1・2、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の施設基準の既届出医療機関も今年5月31日までに改めて新基準での届出が必要になりますので、この機会に是非受講ください。研修修了時(WEB参加者には後日郵送)には「修了証」を交付いたします。            

申込方法 (受付開始までしばらくお待ちください)会場参加の方はセミナー案内をダウンロード、「参加申込書」をファックスください。Web参加希望の方は、「WEBお申し込みはこちら」のボタンから「ウエビナー登録」ください。登録後、すぐに招待URLがメールで届きます。送信者のドメインはzoom.usです。届かない場合は協会までご連絡ください。

アクセス
〒780-8035 高知市河ノ瀬町41-1 AQUSHビル4F
TEL.088-832-5231 FAX.088-832-5229